- 親知らずが生えてきて歯茎がかなり腫れて痛むけどそのままにしておくべきか抜歯すべきか悩む
- 冷たい飲み物を飲んだ居r冷たい食べ物を食べたりすると歯がしみて痛みを感じるけど虫歯なのか知覚過敏なのか判断することが出来ない
- 歯茎が年々痩せて下がってきており歯周ポケットの溝が広がり食べかすが大量に挟まってしまう
- 歯茎の腫れや出血や違和感やむず痒さがあり口臭も生じ歯周病や歯槽膿漏の不安がつきまとう
- 専用の洗浄剤でお手入れをしたり食事に応じてつけ外しをしたりなど入れ歯についてまわる物理的な負担がストレスになる
- 前歯の歯列の乱れや黄ばみや黒ずみやくすみが気になり人前で笑顔を見せるのを躊躇してしまう
- 奥歯の噛み合わせの悪さによる全身のバランスの崩れや骨盤の歪みが心配
- 食後と寝る前の歯磨きは毎日欠かさずに行っているのにすぐに虫歯になってしまう
など、お口の中は問題だらけでありとあらゆる悩みごとや心配ごとや困りごとがつきまといます。
神澤先生の提案!自分で出来るオーラルケア
- 電動歯ブラシやデンタルフロスやワンタフトブラシや下ブラシや歯間ブラシを使って食べかすやプラークを徹底的に取り除く
- 洗浄力や殺菌力に優れた歯磨き粉や洗口液やマウスウォッシュを用いて菌の増殖を抑制する
- 柔らかい歯ブラシで歯茎をマッサージしたり舌にこびりついた舌苔を取り除いたりして歯だけではなく歯茎や舌へのアプローチも欠かさない
- 舌を使ったエクササイズをしたりツボを刺激したりマッサージをしたりして唾液の分泌を促進させる
- 色素沈着による歯の黄ばみやくすみや黒ずみを防ぐためにコーヒーや紅茶などを飲むのを控えたりステイン除去効果が期待できるケアアイテムを使用したりする
など、自分で出来るオーラルケアは全て行っているのに、お口の健康を維持することが出来ずセルフケアに限界を感じているという方は多いのではないでしょうか。
そんな方におすすめしたいのが、かかりつけの歯医者さんを見つけて信頼できる歯科医師にお口の健康管理を全てお任せするという方法です。
セルフでのお口の健康管理にはやはり限界が生じますし、歯磨きだけでは落としきれない汚れもあります。
プラークをきちんと落としきることが出来ないとそれが歯石になり、歯石をほったらかしにしておくことで虫歯や歯周病を引き起こしやすくなります。
かかりつけの歯医者さんがいれば定期検診を受けるという習慣が埋まれますし、定期的にお口の中のクリーニングをしてもらうことで口内環境を常に衛生的に保てるようになりますし、虫歯や歯周病の原因を取り除きトラブルを未然に防ぐことが可能です。
小さな悩みごとや心配ごとを気軽に相談することが出来る環境も手に入るので、問題が根深くなりにくいというメリットもあります。
今すぐにかかりつけの歯医者さんを見つけて、安心を手に入れましょう。
➡️神澤光朗って最近テレビで見かけないけど、いま何の仕事してるの?
歯医者さん選び
そこで重要になってくるのが、歯医者さん選びです。
歯医者さんは全国各地にたくさんありますが、かかりつけの歯医者さんに適しているクリニックと適していないクリニックが存在します。
かかりつけの歯医者さんに適しているクリニックの特徴としては、
- 設けている診療科目が豊富で幅広い疾患や悩みや不調に対応している
- 歯周病や歯槽膿漏や虫歯になりにくい口内環境を作ることを目的とした予防歯科診療に力を入れている
- 患者さんにマンツーマンで向き合ってくれる専任の歯科衛生士がいて歯磨き指導や日常生活におけるアドバイスをしてくれる
- 地域の医療機関との連携が徹底されていて専門性の高い治療が必要になった際に適切な医療機関をすぐに紹介してもらえる
- 診療時間が長めだったり夜遅くまでオープンしていたり土日も診察が受けられたりなど通いやすい環境が整っている
- 最寄り駅の近くだったり無料の駐車スペースが設けられていたりしてアクセスしやすい
などがあります。
歯列の乱れや噛み合わせの悪さを治す矯正歯科診療を専門的に行っているクリニックや、ホワイトニングやオールセラミックなどの審美歯科に特化したクリニックは、かかりつけの歯医者さんとして選ぶのには適していません。
一般歯科や予防歯科や歯科口腔外科や矯正歯科や審美歯科やインプラント治療や根管治療など、設けている診療科目が幅広くて定期検診や予防歯科に力を入れているクリニックを選ぶのがおすすめです。
入れ歯のストレスから解放されて快適な生活を送りたいと考えているなら、インプラント治療の実績が豊富な腕の良い歯科医師がいるクリニックを選ぶべきですし、歯並びや噛み合わせを良くしたい場合は矯正歯科の専門医が在籍しているクリニックを選ぶべきです。
まとめ
子どもと一緒にお口の健康管理をお任せしたいなら、小児歯科診療を行っている歯医者さんを選びましょう。
待合室に子どもが遊べるキッズスペースが設けられていたり、保育士さんが常駐していたりするクリニックもあります。
かかりつけの歯医者さんとは長いお付き合いになりますので、慎重に選びましょう。
最終更新日 2025年7月31日